【家計管理】毎月15万円の黒字を目指す30代会社員の家計簿公開(2016年4月)
新年度になったのも束の間で、あっという間にもう4月も終わってしまいました。この時期は新年度の準備や歓迎会やなんやかんやがある他、ゴールデンウィークでの旅行やレジャー費用が発生するので、気を付けていないと出費がえらいことになってしまいます。
そんな色々な出費が立て込む4月の家計簿をまとめてみました。
2016年4月の収入は?
会社からの給料(手取り)・・・396,000円
40万円には惜しくも届かなったですが、3月の残業がかなり多かったので結構な金額が支給されています。継続的にこれだけもらるといいんですが、残業時間はどうしても変動するので、この給料を基準に生活費を払っていると痛い目を見ます。というか4月の残業時間が大分減ったので、今から5月の給料が怖いです。
大体1時間あたりの残業単価が3000円くらいだったはずなので、10~20時間減るとそりゃもう大ダメージです。はやく帰れるのは嬉しいですけどね。
2016年4月の支出は?
項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 67,000 |
食費 | 50,000 |
電気代 | 6,000 |
ガス代 | 6,000 |
水道代 | 4,000 |
携帯 | 9,000 |
医療保険 | 2,000 |
日用品・雑費 | 50,000 |
持株会 | 20,000 |
台湾旅行(自分の分) | 35,000 |
2016年4月の支出合計額・・・249,000円
100円以下の数字を四捨五入した大体の数字ですが、携帯代が地味に高いな~という印象です。日用品・雑費も月2回くらいマッサージにいっているせいで結構な金額になってしまってます。でも、ここを削るのは肉体的にきついのです。あとは嫁と台湾に1泊二日で旅行にいった費用が発生してますが、これは今月だけのものですし、こういった楽しみのために働いているのです。
2016年の収支は?
収入396,000円-支出249,000円=+147,000円
なんとか約15万円の黒字を達成できました。今年もこの勢いでインデックスファンド購入のための減資を捻出していきたいです。
来月は残業代が減る分と、台湾旅行の分の支出が減る分で影響はトントンかな~と思ってますが、収入は残業時間くらいしか変動する部分が無いので、支出について削れるとこは削っていきたいです。
私も嫁も外食好き&酒飲みで、なかなか食費を削るのは難しそうなので、細々とした雑費を削っていこうと思ってます。
まずは5月も15万円の黒字にできるよう、あまり無駄遣いしないことを心がけていきます。
とはいえボーナスもあるし、ちょっと自分へのご褒美を買ってみようかな。
30前半で年収800万円くらいの会社員です。妻と二人暮らしですが、会社の先行きに怯えながら、すこしでも金融資産を増やそうと四苦八苦しています。夢は南の島でのんびり過ごすことです。